1. HOME
  2. JGAS AVIATION BLOG
  3. 運航
  4. 民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会

民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会

いつも当ブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。民間航空操縦士訓練学校担当の斉藤です。

先週5月13日(土)、14日(日)の2日間、民間航空操縦士訓練学校 第3期生に合格された方へ、弊社東京事業所にて「学科試験対策講習会」を行いました(希望者のみ)。

民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会
只野校長による空中航法の基礎座学。特に航法計算盤の使い方を念入りに指導しました。航法計算盤が使えないと、試験には合格できません。

プロ・パイロット養成コースの受験案内でご案内しているとおり、民間航空操縦士訓練学校に入校するには、以下の国家試験に合格することが必須です。

① 航空無線通信士(又は 航空特殊無線技士)免許
② 自家用操縦士技能証明の学科試験(全5 科目)に合格していること

この二つの試験は、参考書を読んでよく勉強すれば、航空の経験がなくとも独学で合格することができます。しかし、どこから手をつけて良いのかわからない、何を教材に勉強すれば良いのか教えてほしい、という要望に応えて学科試験対策講習会を開くことにしました。

民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会
高橋教官による気象の講義。過去問題を中心に、試験概要を説明しました。

既にお伝えした通り、プロ・パイロットを目指し入校を決めたみなさんは、これから生涯、試験と向き合わねばなりません。今回の国家試験で、自分の勉強のやり方、試験までのスケジュール管理の方法などを身に付けて下さい。そして、目の前にある試験を一つずつクリアすることの大切さを、身をもって感じて下さい。


今期の国家試験のスケジュール

① 航空無線通信士

申請受付期間:6 月1 日(木)~ 6 日20 日(火)消印有効
試験日 :8 月3 日(木)「無線工学、法規、英語」
    及び8 月3 日(木)又は4 日(金)「電気通信術」
    ※電気通信術の試験日時は受験票により指定

 詳細は、日本無線協会のウェブページを参照して下さい。
http://www.nichimu.or.jp/kshiken/index.html

② 自家用操縦士技能証明の学科試験

申請受付期間:6 月14 日(水)~ 6 月21 日(水)消印有効
    ※申請期間が短いのでご注意ください
試験日 :7 月22 日(土)

詳細は、国土交通省航空局のウェブページを参照して下さい。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk12_000005.html

民間航空操縦士訓練学校 第3期生 学科試験対策講習会
山口教官による工学の講義。航空工学の基礎から簡単なアビオニクスの説明まで、基礎の基礎を教えました。

その他、民間航空操縦士訓練学校についてのご質問・ご相談・お問い合わせは、メールやお電話でお受けしております。こちらよりお気軽にお問い合わせください。


民間航空操縦士訓練学校

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

機体

航空機販売、整備などについてはこちらからお問い合わせください

航空機部品販売

販売中の部品やオンラインショップについてはこちらからお問い合わせください

フライトスクール

操縦訓練についてはこちらからお問い合わせください

保険

JGAS保険サービスについてはこちらからお問い合わせください

その他のお問い合わせ

その他のご不明点についてはこちらからお問い合わせください

お電話

03-5778-5285

受付時間 9:00~18:00
(土日・祝日除く)